両利きの組織をつくる

 

 p17 日本の大企業(成熟企業)を中心に、経営者に対するエグゼクティブ・コーチングを起点にした、対話型組織開発と呼ばれるコンサルティングファシリテーション)を提供している。端的に言えば、対話を通して人の語り方や考え方のパターンを変え、組織がより円滑に機能するように支援する仕事だ。

p42 リーダーの役割は、人の心に火を灯すことだ(主導型・牽引型リーダーとは異なる)

p67 イノベーション・ストリーム≒アンゾフ・マトリクス

p68 言い換えれば、新たな組織能力を獲得しないかぎり、不連続型イノベーションやアーキテクチュアル・イノベーションは起こせないということになる。

p95 量産化(スケーリング)に必要な3C:1.顧客(Customer)、2.既存の経営資源(Capacity)、3.新しい組織能力(Capability)

p153 ティッピング・ポイント[閾値]は16%と言われている。

p163 本来、部長の仕事は二種類ある。業務・タスクのマネジメントと人・組織のマネジメントだ。しかし、多くの企業でインタビューしてみると、その比率は80:20.極端な例では90:10という比率になっている。

p186 心理学系アプローチ:パーソナリティの理解⇒姿勢・態度の変化⇒行動変容

  組織経営系アプローチ:コンテキストの設定⇒行動変容⇒姿勢・態度の定着